2014年03月19日

ベビーマッサージの歴史(・∀・)


ここ最近急激に人気が高まってきたベビーマッサージですが、実はその歴史は深くかなり長い年月をかけて培われてきた育児方法です。
ベビーマッサージは親子が行う大切なコミュニケーションの一つであり、今のような科学的な効果が実証される以前から自然と生まれた子供に対して行われてきたことです。

日本におけるベビーマッサージの原点は、江戸時代からある「小児按摩」
小児按摩をそのまま英語にすればまさに「ベビーマッサージ」です。

しかしこの小児按摩の技術や習慣は、戦後流れ込んできた欧米式の育児方式が一般化していく中で次第に需要が低下していってしまいます。

ベビーマッサージの歴史を語るうえで必ず出てくる言葉が、「抱かない触れない育児法」です。

「抱かない触れない育児法」とは?
19世紀末に産業革命が起きた頃からの育児法で、育児より仕事!という育児の合理化を計る為の考え方が根っこになっています。
赤ちゃんのペースに合わせることなく、親のペースで子育てをする、抱っこやキスなどのスキンシップも必要なし。
親の都合に合わせ 赤ちゃんを機械的に扱うという子育て法ですが、この考え方は第2次世界大戦後に日本にも伝わり「抱き癖」がつくから抱っこしないように・・・などもこの流れの考え方と言えます。

時代が経つにしたがって、この「抱かない触れない育児法」は間違っているという考え方が一般的になってきています。
スキンシップをたくさんとった子のほうが、そうでない子に比べて情緒が安定し、知性も向上 成長も早いという統計上の結果も出ています。

イメージ的に ベビーマッサージという呼ばれ方の歴史は新しいですが、日本や各国においても同じような習慣が昔から存在していました。
先人たちは、スキンシップの重要性をはるか昔から理解していたということですね。

今やベビーマッサージの効能は世界中で認められており、スキンシップの重要性と合わせて親子ともにすばらしい効能をもたらす育児法として注目を集めています。

*+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*

Peek a Boo!では

ベビーマッサージ教室はもちろん
東京六本木ヒルズのアーテリジェントスクール人気No.1の1Day初級講座と同じ講座を受講して頂くことができます。


初級講座だけでは物足りないという方には、ベビーマッサージの先生になれるプロ養成講座も受付中。

※ 曜日、時間変更可能です。都合の合わない方はお気軽にご相談ください 。

※出張ベビマ体験教室もやってます。

静岡県内 藤枝市 静岡市 葵区 駿河区 清水区 富士市 富士宮市 沼津市 伊豆方面

ご予約&お問合せ
TEL 054-277-9075
mail 00oopeekaboo00@gmail.com
http://00oopeekaboo00-rta.biz/
RTA認定講師 原田沙織
  
  • LINEで送る


Posted by 静岡ベビーマッサージ Peek a Boo! at 10:43Comments(0)ベビーマッサージ♫ベビーマッサージの歴史